検査材料の提出方法
1)組織採取後、検体はただちに20%ホルマリンの入った容器に入れ提出下さい。
2)胃と腸を採取された際など複数臓器提出の際は、各々に依頼書の提出をお願い致します。
3)他施設にて作製されたHE・特殊染色標本ならびにブロックより診断された報告書はお受け出来ません。

病理組織固定(ホルマリン固定)法
1) 検体容器は、口が広い透明な容器で密栓され、液漏れのないものをご使用下さい。
2) 固定液は、10~20%ホルマリン液を使用し、組織の20倍を目安とし十分量を使用して下さい。
3) 胃生検等の微小組織片をご提出の場合は濾紙等に貼りつけ10~20%ホルマリン液へお入れ下さい。
    (なお、複数個ご提出の際は、濾紙へナンバー等を鉛筆で記入するか又は、採取部位(各ナンバー)ごとに10~20%
    ホルマリンの入った容器にお入れ下さい。 原則的に1検体につき、1容器として下さい。)
4) 一容器に一臓器(一種類の臓器)を入れご提出下さい。
5) 固定用の容器は口の広いものを使用して下さい。
6) 手術材料は、形態をそこなわない程度に切開し、固定液が充分に浸透する様に固定して下さい。大きめの容器を
    御使用下さい。
    注1) 組織を10~20%ホルマリン液(37%ホルムアルデヒド液を水で5~10倍希釈)に入れた日付を必ず依頼書
    (「採取月日」欄)にご記入下さい。
    注2) 次の組織を提出される際は、下記の点にご注意下さい。

組織 注意点
消化管・胆嚢 胃・腸管は切開後、粘膜面を上に、コルクあるいはベニアの台板上に広げて虫ピンでとめ、10~20%ホルマリン液に入れます。 充分固定が行われたのち(約1日)上記方法にてご提出下さい。
切り出した面の気管支断端から10~20%ホルマリン液を注入し、できるだけ肺胞をふくらませ空気を追い出したのちに組織を10~20%ホルマリン液に浸して下さい。 充分固定が行われたのち(約1日)上記方法にてご提出下さい。
リンパ節 切除時に郭清し、部位番号あるいは部位名を明記し、別々の広口ビンにて固定して下さい。
子宮・乳房・胃 子宮や大きい臓器などでは、固定が不十分となることが多いので、あらかじめ割面を入れて(詳細は各臓器の癌取扱い規約を御参照下さい。)から固定して下さい。 子宮は、全面よりY字型に切開して固定して下さい。
胃、小・大腸生検
(濾紙につける場合)
生検材料を、濾紙の上にのせたのちにそのまま10~20%ホルマリン液に入れて下さい。生検・ポリペクトミー・EMRの区別を依頼書に必ず記入して下さい。

7) 乾燥した組織や、胆石などは病理診断の対象となりませんので、ご注意下さい。
8) 歯、胎児の標本作製は、死体解剖法等の理由により行えません。病院に返却させて頂きます事了承下さい。
9) 放射性物質を含む組織やプリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病等)の組織はお預かりできませんので
    ご了解お願い致します。
10) ブロック作製までの諸条件により期待された結果が得られない場合や組織片の大きさ保存状態などにより
    検査不適となる場合があります。