|
項目コード
|
3019 |
統一コード
|
5F016 |
項目名
|
HBs抗原定性 |
別名
|
|
検査案内
|
50ページ
|
|
|
|
検体必要量
|
血清0.5mL |
保存条件
|
冷蔵 |
備考:HBs抗原(定性)の結果のみでB型肝炎ウイルス感染の診断は行わず、HBc抗体測定等、他の検査結果及び臨床経過を考慮して総合的にご判断下さい。  << 別記 >> |
|
|
|
検査方法
|
ECLIA法 |
所要日数
|
1~2日 |
基準値(男)
|
(ー) |
基準値(女)
|
(ー) |
|
|
|
臨床的意義
|
HBs抗原はHBVの外皮(Sureface)を形成しており、HBs抗原が陽性であることは現在HBVに感染していることを示しています。急性肝炎の場合はHBV感染後1から6ヶ月の潜伏期間を経て発症に至りますが、HBs抗原は発症から約1ヵ月後に抗原価が最高となります。その後次第に抗原価は減少し、2、3ヵ月後には消失します。慢性肝炎の場合はHBV感染後、HBs抗原を長期間持続的に血中に保有しており、そのほとんどが母子感染による垂直感染といわれています。HBVの血清学的検査としてはその他にHBs抗体、HBc抗体、HBe抗原、HBe抗体の検査があり、それぞれの変動からHBVの活性をみることができます。HBV感染直後はウィンドウ期間と呼ばれており、その期間はウイルスは検出されません。 |
|
|
|
|
|
容器
|
[01] 分離剤入り容器
|
|
添加剤
|
分離剤入り真空採血管
|
保存方法
|
室温で1年間
|
採取量
|
採血量8.5ml
|
主な検査項目
|
生化学検査・免疫血清検査・内分泌検査・腫瘍マーカー・その他
|
|
|
|
|
|
|
|